ドラゴンと育成
バハムートラグーンは、簡単に説明すると、「ドラゴンのステータス=各キャラクター(ジョブ)の特殊攻撃・スキルの強さ」という設定になっています。そのため、ドラゴンの強化はキャラクターの強化に直結します。
ここでは、具体的にドラゴンのステータスと各キャラクター(ジョブ)の特殊攻撃・スキルとの関係、どのようにステータスを上げていけばよいのか、などの育成方法について説明しています。
ステータス別の育て易いエサの一覧はこちら >
ドラゴンのステータス
| 名称 | 説明 |
| HP | ドラゴンのHPです。 |
| MP | ドラゴンのMPです。 |
| 炎 | 炎属性の値です。10ポイント単位で技のランクが上がります。最大10ランク(100ポイント) |
| 水 | 水属性の値です。10ポイント単位で技のランクが上がります。最大10ランク(100ポイント) |
| 雷 | 雷属性の値です。10ポイント単位で技のランクが上がります。最大10ランク(100ポイント) |
| 回復 | 回復属性の値です。10ポイント単位で技のランクが上がります。最大10ランク(100ポイント) |
| 毒 | 毒属性の値です。10ポイント単位で技のランクが上がります。最大10ランク(100ポイント) |
| STR | ドラゴンの攻撃力です。25ポイント単位でランクが上がります。最大10ランク(250ポイント) |
| VIT | ドラゴンの防御力です。25ポイント単位でランクが上がります。最大10ランク(250ポイント) |
| DEX | ドラゴンの素早さです。25ポイント単位でランクが上がります。最大10ランク(250ポイント) |
| MID | ドラゴンの魔力です。25ポイント単位でランクが上がります。最大10ランク(250ポイント) |
| ? | いじけと呼ばれる値です。 |
| かしこさ | ドラゴンの知能の良さです。高いほど戦闘時の行動の有効度が高まります。 |
| したしさ | ドラゴンとキャラクター間の親しさです。値が高いほど甘えん坊になり、0だと『さみしいドラゴン』という特殊体に進化します。 |
| ?? | ?(いじけ)の値が100になるとステータス上に現れます。??の値が10ごとに『うにうに』と呼ばれるドラゴンに変異し、進化していきます。最終進化は『ブラックドラゴン』。 |
| ※土 | 複合属性で得られる隠し属性です。炎・水・雷のランクがそれぞれ1(10ポイント)以上で使用可能になります。土属性のランクは構成する三属性の一番低いものになります。 |
| ※聖 | 複合属性で得られる隠し属性です。火・氷・雷・回復のランクがすべて10(100ポイント)で、かつSTR・VITのいずれかのランクが10(250ポイント)で使用可能になります。 |
| ※闇 | 複合属性で得られる隠し属性です。火・氷・雷・毒のランクがすべて10(100ポイント)で、かつSTR・VITのいずれかのランクが10(250ポイント)で使用可能になります。 |
| ※変異 | 隠し変異体になる値です。シナリオ1周につき5つしか手に入らない『おうじょの???』というアイテムを与えることで5段階に進化していきます。最終進化は『ベヒーモス』。 |
| MAX | マスタードラゴンと呼ばれる最強のドラゴンです。HP・MP・?以外のステータスをMAXにすると進化します。?や??、変異などが100の場合はそれらが優先されます。 |
育成方針
ドラゴンの各属性は各キャラクターの特殊攻撃の強さに直結します。10ポイントでランクが1つ上がるため、序盤のエサが少ない時期は一つの得意属性を伸ばしましょう。
キノコが購入可能になったら、寄り道をしながらお金を貯めたり余った武器防具を売り、雷・回復・毒を一気にランク10まで上げてしまいましょう(キノコでDEX・MIDも上げられます)。
中盤から後半は、余った属性武器や防具で上がりきっていない属性を育てます。属性がすべてランク10になったら攻撃・防御を上げていきます。
後半はマスタードラゴンになっているのであればキノコやマジックジンでHP(MAX9999)とMP(MAX999)を上げましょう。
エサの効果
アイテムをエサとしてドラゴンに与えた際の効果を逆引きで一覧にまとめてあります。
特殊な値の増減が必要な場合を除いて、店売りなど比較的入手しやすく育成効率の高いアイテムのみを掲載しています。
ここに記載してあるものだけでマスタードラゴンへの進化が可能です。他に余ったアイテムは店で売って、ここに記載してあるものを買う方が良いでしょう。
| ◎HP |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| どくどくキノコ | +18(雷+1) | 60 |
| けばけばキノコ | +20(毒+1) | 100 |
| ぐろぐろキノコ | +24(回復+1) | 120 |
| うにうじ | +30(毒+1) | --- |
| 備考:キノコを与えると、ほぼ確実に『うにうに』なります。使う場合は一気に大量に与えて、最後に『ばんのうやく』で『うにうに』から戻しましょう。 |
| ◎MP |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| マジックジン | +10(回復+2) | 1,500 |
| 備考:MP増加の効果があり店で購入できるものはマジックジンのみです。また、これ以外にMP増加効果のあるアイテムはハイマジックジン(MP+20)とエリクサー(MP+10)のみです。 |
| ◎炎属性 |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| ほのおのくさ | +1 | --- |
| ファイアロッド | +8(MID+4) | 4,000 |
| バーニングアクス | +5(STR+6) | 2,000 |
| 備考:序盤は『ほのおのくさ』が手に入りやすいですが、中盤以降はSTRの増加も見込める『バーニングアクス』が重宝します。ロッド系は売る方がいいかもしれません。 |
| ◎水属性 |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| こおりのくさ | +1 | --- |
| コキュートス | +7 | 2,600 |
| アイスアーマー | +12(DEX+5) | 3,000 |
| 序盤は『こおりのくさ』、中盤以降は『コキュートス』が手に入りやすいです。 |
| ◎雷属性 |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| いかずちのくさ | +1 | --- |
| ハルベルト | +7(STR+3) | 1,100 |
| ダイヤアーマー | +12(DEX+5) | 4,000 |
| どくどくキノコ | +1(HP+18) | 60 |
| 備考:序盤は『いかずちのくさ』、中盤以降は『どくどくキノコ』ほぼ一択です(MAXに必要な金額は約6,000ピロー)。 |
| ◎回復属性 |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| ぐろぐろキノコ | +1(HP+24) | 100 |
| 備考:ぐろぐろキノコ一択です。 |
| ◎毒属性 |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| けばけばキノコ | +1(HP+20) | 120 |
| 備考:けばけばキノコ一択です。 |
| ◎STR(攻撃力) |
| アイテム名 | 効果 | 値段 |
| ロングソード | +3 | 1,000 |
| アイスブランド | +5(氷+5) | 2,400 |
| スパークブレード | +8(雷+5) | 5,000 |
| フレイムタン | +10(炎+5) | 8,000 |
| 備考:序盤は意識しなくてもよいステータスです。属性値を上げるために武器などを与えていれば自然に上がります。終盤は余った武器を与えるのが良いでしょう。 |
| ◎VIT(防御力) |
| プレートメイル | +3 | 1,600 |
| ダイヤアーマー | +7(雷+12) | 4,000 |
| 備考:序盤は意識しなくてもよいステータスです。属性値を上げるために防具などを与えていれば自然に上がります。終盤は余った防具を与えるのが良いでしょう。 |
| ◎DEX(素早さ) |
| どくどくキノコ | +1 | 60 |
| てんさいノート | +1(かしこさ+14) | 500 |
| たんすのアレ | +10(したしさ+12) | --- |
| 備考:増加量と価格のバランスからキノコが圧倒的に効率的です。 |
| ◎MID(魔力) |
| けばけばキノコ | +1 | 100 |
| てんさいノート | +1(かしこさ+14) | 500 |
| たんすのアレ | +10(したしさ+12) | --- |
| 備考:増加量と価格のバランスからキノコが圧倒的に効率的です。 |
| ◎?(いじけ) |
| どくどくキノコ | +10 | 60 |
| ばんのうやく | -5 | 200 |
| 備考:100になると『うにうに』というドラゴンに進化します。値を下げるには『ばんのうやく』を使います。 |
| ◎かしこさ |
| むずかしぼん | +10 | 300 |
| てんさいノート | +14 | 500 |
| 備考:DEXとMIDが両方あがるてんさいノートが重宝します。 |
| ◎したしさ |
| あまいワイン | +5 | --- |
| てづくりクッキー | +8 | --- |
| たんすのアレ | +12(DEX+10・MID+10) | --- |
| スーパーウォッカ | +40 | --- |
| にがいおもいで | -10(VIT+16) | --- |
| しっぱいクッキー | -15 | --- |
| にがいワイン | -22 | --- |
| 備考:あまい○○でアップ、にがい○○でダウンします。数値は80以上で問題ないです。 |
| ◎?? |
| どくどくキノコ | +10 | 60 |
| ばんのうやく | -5 | 200 |
| 備考:『?』を100にした後『??』が100になると『ブラックドラゴン』に進化します。値を下げるには『ばんのうやく』を使います。 |
| ◎その他 |
| おうじょの??? | 変異+20 | --- |
| グンソーの??? | 変異-100 | --- |
| ドラゴンのふん | HP+100・毒+100・DEX+100・MID+100・?+100・したしさ-20・??+10 | --- |
| 備考:変異という隠れステータスを上げると『しょうたいふめい』というドラゴンに進化します。変異+100で『ベヒーモス』になります。元に戻す場合は『グンソーの???』を与えてください。 |